fc2ブログ

荒城地域情報

荒城川水系保全組合から地域の情報・話題をお送りします

2007年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年10月

≫ EDIT

コハギシメジです

今年の秋はまだ暑い日が続いています。例年ですと9月の中頃には長袖のシャツが必要なのに、まだ半袖のシャツで居られます。
それと、9月に入ってから雨が降りません。それで今年は「あかごけ」がほとんど取れなく、もう「コハギシメジ」が出ています。      20071008093908.jpg

| 地域情報 | 17:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

藁を飼料にします

国府は「飛騨牛」の産地としても有名ですが、その牛の飼料として稲藁(わら)をロール状にして保管します。
最近は輸入藁が主流でトーモロコシなどの飼料も外国に頼っています。
それで、飼料が輸入に頼っている肥育牛は食料自給率にカウントされません。                              20070925171025.jpg

| 地域情報 | 17:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

運動会

9月15日
小学校の運動会です                        20070925170218.jpg

| 地域情報 | 16:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

体育祭です!

9月14日
国府中学校で体育祭が行われました。
朝は少し雨模様でしたが、開始時間を遅らせて挙行されました。午後には青空も出て、暑い1日となりました。子供たちは、大きな声を出し、力いっぱい走っていました。
明日は小学校の運動会の予定です。                 20070914194220.jpg

| 地域情報 | 19:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

農業小学校の稲刈り

荒城農業小学校でも稲刈りをしました。
昔ながらの稲刈り釜を使っての作業でした。12月にはこの収穫したお米で餅を造って食べます。
午後からは、遠足を兼ねて祭り見物に行きました。          20070910114919.jpg

| 地域情報 | 11:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋祭り

各地区で秋の祭りが行われています。
最近は子供が少なくなったので、祭りの獅子などを司る「わかしゃ」といわれる人も少なくなり、小中学生も参加しての祭りとなっています。 20070910112935.jpg

| 地域情報 | 11:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

稲刈りが始まる

9月5日
荒城営農組合では、稲刈りを始めました。
品種は「高山もち」です。 20070906110302.jpg

| 地域情報 | 10:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リンゴが赤くなり始めました

リンゴが赤くなり始めました。品種は「津軽」です。
国府町では「ひだ桃」の生産で有名ですが、桃の出荷シーズンも終わり、これからはリンゴのシーズンに入ります。
当組合のメンバーである「きどわき農園」からの写真提供です。
購入希望者は、「木戸脇農園」TEL 0577-72-3152 まで。 20071008094112.jpg

| 地域情報 | 10:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マス釣り大会

9月2日
荒城川において、マス釣り大会が行われました。
これは、宮川上流漁業組合が「今年の竿収め」として毎年恒例になっている行事です。子供たちには無料で解放されました。  20070910113843.jpg

| 地域情報 | 10:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2007年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年10月