fc2ブログ

荒城地域情報

荒城川水系保全組合から地域の情報・話題をお送りします

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

令和2年度活動リポート動画

令和2年度 荒城保全活動報告動画をアップ(全編16分)しました。

| 地域情報 | 14:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

令和1年度活動リポート動画

令和1年度活動リポート動画を、アップします。
全てアップできませんので、各支部配布のDVDでご覧下さい。

| 地域情報 | 14:42 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

平成30年度活動リポート動画

平成30年度活動リポート動画を、アップします。
全てアップできませんので、各支部配布のDVDでご覧下さい。

| 地域情報 | 14:25 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

飛騨水無神社大祭

57年ぶりに開催された飛騨水無神社の大祭に参加しました。5月3日から5月6日までの4日間に飛騨一円から神社が集います。DSCN1078.jpg

| 地域情報 | 10:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

29年の春

今年の開花は少し遅れました。4月25日ころの写真です。DSCN1075.jpg

| 地域情報 | 10:17 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

南の国から

4月10日
今年は遅くから雪が降り、日陰の野畑にはまだ積雪があります。それでも南国は暑いようで、もうすでに燕がやってきました。いつもより少し早いようです。
DSCN1051.jpg

| 地域情報 | 08:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ホタルが飛んでいます

漆垣内支部から連絡がありました
今年は、いつもより早くホタルが飛びかけました

hotaru.jpg

| 地域情報 | 09:51 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カモシカ

5月1日
ニホンカモシカが我が家の庭に毎日やってきます。集落の周りには猪用の防御柵を張り巡らしているのですが、鹿には通用しません。柵が高くて山に帰れなくなったのでしょうか?私の方が保護して欲しい。カモシカ28年

| 地域情報 | 11:08 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

NIHONNKAMOSIKA

| 地域情報 | 11:02 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

マイマイガ

4月13日
昨晩、家の中にマイマイガが入ってきました。そういえば、庭の樹木などに昨年より多くの白い卵の巣がありました。
今年はまた異常発生するのでしょうか?要注意です!DSCN0634.jpg

| 地域情報 | 08:12 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

10年目の春

4月12日
農地・水 の事業が開始されてから10年目の春を迎えました。この10年間で最も早い桜の開花です。DSCN0632.jpg

| 地域情報 | 08:11 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

梅開花

3月19日
昨年の大雪の年と違い、今年は雪が少なくもう春が来ました。
本日、梅の開花を確認しました。DSCN0605.jpg

| 地域情報 | 09:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

巣立ち

7月1日
1週間ほど前から、蛍が飛び交うようになりました。今日は、ツバメが巣立ちました。
いよいよ夏本番です。DSCN0335.jpg

| 地域情報 | 08:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

うど

うど

| 地域情報 | 09:24 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コンテツ(こしあぶら)

コンテツ(こしあぶら)

| 地域情報 | 09:24 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

春の山菜(タラの芽)

5月3日
雪の多かった今年の冬も終わり、ようやく飛騨地にも春の芽吹きが見え始めました。美味しい春の山菜を3点!
タラの芽

| 地域情報 | 09:23 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

雪の被害

4月5日
とにかく今年は雪が多く沢山の被害が出ました。
神社の桜の木は折れ、灯篭の火袋が割れて傘は落ち、民家の屋根が雪の重みで軒先が折れました。
DSCN0260.jpg
DSCN0259.jpg

| 地域情報 | 11:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大雪被害

今年は大雪でしたCIMG7064.jpg

| 地域情報 | 09:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今村峠

7月28日
神社の屋根の葺き替え工事をしていたら古い友人が訪ねてきた。
相撲取りが桁を持ち上げている彫り物のある小さな社がこの近くにあるはずのなので探しているという。小さな社といえば、今村峠にも地蔵様を祭った社がいくつかあるので、何年振りかで登ってみた。残念ながら、目的の社ではなかった。P1010013.jpg

| 地域情報 | 11:16 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アザミ

7月19日
最近見かけなくなったアザミが群生していました。017.jpg

| 地域情報 | 10:08 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT